怜士の本棚

不定期に読んだ本の記録や、感想を載せていきます。ファンタジーやミステリー系が多いです。たまに、日記のようなものを書きます。

『心霊探偵八雲1,2』神永学 読了

f:id:missokinoko:20200315195658j:image

今日の感想文は先日までとはうって変わって、キャラクター文庫と呼ばれるような本、『心霊探偵八雲1 赤い瞳は知っている』と『心霊探偵八雲2 魂をつなぐもの』です。

感想文、というよりレビューみたいな感じになりそうです。こういう系の本は感想をどう述べるか難しいですね。

 

初見の感想は、物語の速度が早い、です。

勿論いい意味でなのですが、僕はこの本を読むのは初めてですが、いきなり手を取られて全速力で連れていかれたように、引き込まれるまでが早く、あっという間に主人公・斉藤八雲(漢字間違ってたら申し訳ないです)の世界を見る人間へと変わっていきました。

物語の内容としては推理探偵物になるのでしょうか、僕はあまり多くの推理小説を読んでいるわけではないのでわかりませんが、比較的優しいものではないでしょうか。

主人公が、『魂を見ることが出来る』という設定も自分にとっては結構斬新でした。今まで読んだものは、比較的リアリティのあるトリックだったりしたので。

 

1,2では、2巻の犯人の動機が、許せないとは思うのですが、自分の立場だとそうしてしまうのかもしれないと考えさせられました。

命とはこんな簡単に奪えてしまえて、そして簡単に奪われてしまう。

推理小説系なのになんでこんなことを考えるのでしょう…。この小説が、『心霊』というのがモチーフだからなのでしょうか。

 

ここでまた個人的なお話。

僕が推理小説にあたるもので初めて読んだものは森博嗣作品です。といっても、あまり多く読んでるわけではないのですが。

何度も読んだのは『S&Mシリーズ』です。

この小説はファンタジー要素、というものが殆どなく、密室のトリックというのも科学的であり、実際に再現する実験も行われていることもあるので、文系にとってはちょっと難しい言葉も出てきましたが、かなりリアリティのある作品として楽しく読ませてもらいました。

トリックとして好きなのは『封印再度』ですが、お話として好きなのは『幻惑の死と使途』です。

 

その他はなんでしょう、ぱっと思い出せるのだと『万能鑑定士Qシリーズ』、『ビブリア古書堂シリーズ』、『西原無量シリーズ』辺りの、ファンタジー味の強いものでしょうか。

こうしてみると、あんまり硬派な推理小説は読んでないみたいですね、祖母が読んでいるので、赤川次郎作品はいつか読んでみたいと思っています。

 

そんな感じで、まだこういう物語の感想をどう書けばいいのか試行錯誤している途中なので今回は短めです。

次の心霊探偵八雲の感想を書く時には、もう少し何か書けるように頑張ってみたいです…。

最後までお読み頂きありがとうございます。

明日はまだ未定ですが、心霊探偵八雲の続きを書くかもしれませんし、別のものを書くかもしれません。

ではまた明日お会いしましょう。